この記事はおよそ 10分44秒で読めます。
以前にアドセンスに落ちた話をしましたが、未だに格闘中です。
不合格の理由がさらに複雑化したのに加え、1日1記事の更新だけはしています。
ですので余計に記事が積み上がってしまって、どの記事のことを注意されているのかもよくわからなくなってきました。
一応は苦しんで生み出したかわいい記事たちなんで、あんまり削除したくもありません。
とはいえ、あまり見られてない記事は、頑張って掲げ続けても無駄、と割り切ることも必要かな、と、最近ブレ始めています。
本物のブログ素人から始めて、ここまでの格闘の経緯を実況中継したいと思います
目次
- とりあえずの100記事が見えてきた
- 収益化の土俵入りができない
- 1.はてなproへの変更
- 2.ドメインってなに?
- 3.お名前.comってなに
- 4.グーグルサーチコンソールってなに?
- 5.インデックスってなに?
- まとめ いまだ合格ならずですが
目次
とりあえずの100記事が見えてきた
ブログをやることが収益につながると知ったのは、半年ほど前。それから僕のブログへの興味は始まりました。もともとはyou tube好きの僕が、動画を見ているときに、ブログをおすすめする動画を見たのがきっかけです
ブログを書いて、広告を貼り、読者が訪れて広告をクリックすると、ブロガーに収入が入る。こんな単純なビジネスモデルがあったなんて、知りませんでした。
7,8年くらい前に、yahooブログで趣味で書いていたときはありましたが、みんながそんな理由でブログを書いているなんて、全く知りませんでした。だから、3ヶ月くらいで辞めてしまいました。もう少し早く知っていたら、ブログに対する姿勢も変わっていたかもしれません。
ですが、なにしろ飽きっぽい僕のこと。どのくらい続くかも分からないし、読者がつくかも分からなかったので、まずは趣味的に始めよう、ということで、まずは書き続けることだけにフォーカスしてここまで書いてきました。
過去記事を削除したり、編集したりして、ようやくここまでリリースしている分だけでも80記事を書きためてきました。
下書きに戻して、書き直している記事がそのほか40記事。昨年10月よりこの世界に参入し、4ヶ月間、経験としては総勢120記事をここまで書いてきました。
収益化の土俵入りができない
まずは書き続けてきた自分を褒めてあげたい。そして、諸先輩方のブログを見ていると、100記事書くまでがあくまで導入、本格的なスタートはそこから。と書かれている意味も、よく分かってきました。
内容も構成もまだまだ、と感じています。収益化の土俵にも乗れない自分の情弱さと、ITに対する疎さにうんざりしてしまいます。せっかくブログが面白くなってきて、書くのが習慣化しつつあるのに、当初の目的である収益化ができないというのも、なんだか残念です。
そもそも、アドセンスという言葉自体、今でこそ当たり前に使っていますが、知ったのはここ2ヶ月くらいの間です。諸先輩方はすでに乗り越えておられますが、まだまだよく分からないことがたくさんあります
僕ぐらいブログに疎い状態で書き続けている人もなかなかいないと思いますが、もしかしてこれからアドセンスにチャレンジする人もいるかも知れないので、反面教師として読んでもらえたら幸いです。
1.はてなproへの変更
そもそも、はてなブログは収益化するにあたって、はてなproに変更しなくてはなりません。
たまーにproにしなくてもアドセンスに合格したっていう話も聞きますが、王道であれば、やるべきだと思います。
pro化するには、まず数百円を払ってはてなproのための独自ドメインを取得しなければなりません。ドメインをとるためには、お名前.comのようなサイトにいって、販売されているドメインを買ってこなければなりません。
2.ドメインってなに?
そう、ここでまた思考停止なのです。そもそもドメインってなに。と僕はなってしまったのです。少なくとも「めちゃめちゃメイン」という意味ではありません。
これでまた、ドメインについてググらなくてはいけなくなりました
まーでも凄いのは、このドメインの説明について、何百と説明しているサイトがあります。
僕の解釈では、一番分かりやすかったのは、「ブログの住所」という表現でした。ブログが家なら、ドメインは役所に届け出た居場所、という感じです。この住所を賃貸してブログを書くなら無料ブログ、購入して書くなら有料ブログとなります。
たとえば普通のはてなブログは、はてな自身がたくさんのドメインを一括して持っていてブロガーに貸し出していますので、ドメイン料金はかかりません。ですので無料ブログ、と言うわけです。
はてなはこうしてたくさんの人にブログを書いてもらい、自分の貸しているドメインのブログに広告を貼ります。こうすると、広告がクリックされたときに、ドメイン(土地)の持ち主であるはてなに収益が行くわけです。
よくできた仕組みだなぁと思います。だから当然、ドメイン(住所)を貸している店子のブロガーが変な記事やはてなの意図に沿わない記事(エロい記事とか)を書けば、突然サイトが閉鎖されてしまうのです。商売を始めることも、閉鎖の原因のひとつとなります。
賃貸住宅で、住むために家を貸しているのに、入居者がオーナーの許可無く商売を始めることなんてできないのと同じです。
ですが、ドメイン(住所)を自分が取得してしまえば、ブログという家も、ドメインという土地も自分のものになります。すくなくとも商売を始めても良くなるわけです。
ちなみに、イラストのように、サーバーという言葉もあります。これは言ってみればインターネット上の土地。この上にブログやホームページという家を建て、ドメインという住所を取るわけです。
3.お名前.comってなに
いもづる式にわからないのが、この「お名前.com」です。このサイトに限らず、ドメインを売っているサイトはあるようですが、僕はここで買いました。
このお名前.comというサイトが、前述のドメインの販売サイトというわけです。
大半のブロガーが、ここでドメインを買っています。WordPressの人達は、ためらいも無くここにたどり着けるようですね
ここに行くと、自分のドメインを購入することができます。僕だと、www://oaoaarcade.work/
というものですね。検索窓に打ち込むURLの形になってきました。
4.グーグルサーチコンソールってなに?
本気でつい最近までこう思っておりました。諸先輩方のブログを見て、あとはググって調べ、ここにたどり着いたというところです。
簡単に僕の感覚で解説すると、自分のブログの記事が、グーグルにきちんと検索されるかどうかを確認するためのツールといえば分かりやすいでしょうか。説明についても、こんな感じで分かりやすく解説してくれているサイトも有り、参考にしてみました
ここで改めて知ったのは、ブログをただ書いても、インターネットには載らない、ということです。
この、サーチコンソールとやらに入っていって、自分のサイトのURL(お名前.comなどで購入してきたドメインですね)を登録し、グーグルの記事探索ロボットに知ってもらって、登録してもらえると、ようやく検索画面の何番目かににタイトルが出るという流れです。
yahooやgoogleの検索窓に、Google Search Console と打ち込むと、サイトに行けます。開始の仕方は、様々に動画が出ていますので、その通りに進めていくと良いかと思います。僕はこちらのふくろぐさんののブログと動画をみて、その通りに動かしました。
5.インデックスってなに?
しっかし、ITの世界は、分からない言葉が多いですね。テクノロジーといかに無縁で生きてきたかを思いさらされます。
サーチコンソール関係の記事や動画をみていると、この「インデックス」という言葉もよく出てきます。一体何?と思っている間に、この言葉の説明も無く、次々に説明は続きます。
ちょっと置いていかないでよー。と落ちこぼれの学生さながらに、またインデックスをググって、意味を調べます。
その結果、僕としては「自分の記事がgoogleのロボットに認識されて、検索画面にでる準備が整った状態をインデックスされる、と表現する」という解釈にいたりました。
ブログ収益化してる人は、みんな知ってるの?と思うと、気が遠くなりそうです。しかも、こういったプロセスはまだまさ続きそうです。
まとめ いまだ合格ならずですが
こうして書いてみると、たしかにアドセンスに合格できない理由がよく分かるような気がしてきます。いまのところ、5回以上再提出して落ちていますが、(何回落ちたのかは、もう数えていません)不合格の理由は「サイトの停止または利用不可」が多いからです。
ほとんどグーグル神様に認識されていないということです。
いまはグーグルサーチコンソールを定期的にモニターして、記事が認識されているかなどを確認しています。日を追って、すこしずつ記事が認識されています。
まだまだ勉強しなくてはならないことが多そうです。合格まで300記事くらい行きそうな、とてつもなく長い道のりを感じました。アドセンスがすべてでは内ですが、なんとなく通したいです
と、ここまでの流れを振り返ると
1.はてなproへの変更
2.ドメインってなに?
3.お名前.comってなに
4.グーグルサーチコンソールってなに?
5.インデックスってなに?
とまあ、こんな初歩的なプロセスを踏んでおります。直近の回答では、いつもどおりの「サイトの停止または利用不可」に加え、「価値の薄いコンテンツ」というのも乗っかってきました。
一難去る前にまた一難と、課題は増え続けていますが、おかげでいろいろググった結果、分かることも増えてきました。今後もググりながら、アドセンス申請を続けていきます